#author("2022-04-25T21:53:49+09:00","","")
#author("2022-10-21T16:39:24+09:00","","")
*Microsoft Store foobar2000 [#ld5c4c8d]
-https://www.microsoft.com/ja-jp/p/foobar2000/9pdj8x9spf2k?rtc=1#activetab=pivot:overviewtab
-Microsoft アカウントにサインインしているときにこのアプリを入手できます。
-https://foobar2000.xrea.jp/up/files/up1365.png
-foobar2000 for Windows Latest stable version が公開される(少し遅れる)。
-古いバージョンに戻せないので注意が必要。アンインストールは「設定」のアプリと機能から。
-Microsoft Store foobar2000 インストール (Microsoft Store アプリの取得): 
--https://www.microsoft.com/ja-jp/p/foobar2000/9pdj8x9spf2k?rtc=1#activetab=pivot:overviewtab
-Microsoft アカウントにサインインしてアプリを入手します。
-今のところ インストール出来るバージョンは、foobar2000 v1.6.x (32bit) シリーズです。
-https://i.imgur.com/sCQNlkZ.png 「Microsoft Store アプリの取得」をクリック、 Microsoft Store を開き「入手」あるいは「インストール」をクリックしてインストール開始です。
-foobar2000 for Windows Latest stable version が公開されます(少し遅れる)。
-古いバージョンに戻せないので注意が必要。アンインストールはWindows > 設定 の "アプリ" から。
-設定フォルダは以下
--C:\Users\USERNAME\AppData\Local\Packages\Resolute.foobar2000_cg7j1awqsza28\LocalCache\Roaming\foobar2000
--Standard installation なら"C:\Users\UserName\AppData\Roaming\foobar2000" になります。
--Portable installationなら"foobar2000\profile" になります。

-Shiftキーを押しながら Menu > File > Browse configuretion folder が使えませんので、上にある設定folderは自分で開いていきます。
-コンポーネントは普通に使えます。問題のあるコンポーネントもあるかも知れません。
-コンポーネントは普通に使えます (32bit)。問題のあるコンポーネントもあるかも知れません。
-設定フォルダ内を[Microsoft Store] foobar2000設定フォルダ内にコピーして使用可能です。安定したfoobar2000の設定フォルダをコピーして下さい。
-Microsoft Storeで、上部アカウントアイコンをクリック > アプリの設定> アプリの更新(アプリを自動的に更新する)を有効にしておけば本体は自動更新されます(標準では有効になっています)。
-https://i.imgur.com/N8mtHzq.png 更新画面: Microsoft Store アプリの取得 > Microsoft Storeを開く > 更新 をクリックして更新します。
-Preferences > Components > Installed components [Get updates] がありませんので、コンポーネントはセルフUpdateになります。
wiki更新状況、公式Component、作者サイトなどで確認をお願いします。
-Preferences > Components > Installed components 画面にドラッグ&ドロップしてcomponentをインストールする際 "Conponent Installation Notce" という注意画面が出るがあわてないで「はい」をクリックします。
-Preferences > Components > Installed components 画面にドラッグ&ドロップしてcomponentをインストールする際 "Conponent Installation Notce" という注意画面が出ますがあわてないで「はい」をクリックします。
そのあと "OK" をクリックすると、foobarの再起動を要求されるので "OK" をクリックして再起動をします。componentがインストールされます。
-既にStandard installation版がインストールしてある場合、Microsoft Store foobar2000とStandard installation版が同じ設定フォルダを使う為、一度Standard installation版をアンインストールする必要があります(この方法が簡単です)。
-その時、設定フォルダである"foobar2000"をバックアップします。Microsoft Store foobar2000をインストール後に再インストールして、設定フォルダを戻します。
-''&color(crimson,注意:);'' 既にStandard installation版がインストールしてある場合、Microsoft Store foobar2000がStandard installation版設定フォルダを読み込んでします場合があります。一度Standard installation版設定フォルダをデスクトップなどに移動しておく必要があります(この方法が簡単です)。
-Microsoft Store foobar2000をインストール後に設定フォルダを戻します。
--"C:\Users\UserName\AppData\Roaming\foobar2000"
-Microsoft Store foobar2000 の設定フォルダが Standard installation版 設定フォルダ "C:\Users\UserName\AppData\Roaming\foobar2000" になってしまった場合 Standard installation版をアンインストールします。または、手動で 
"C:\Users\UserName\AppData\Roaming\foobar2000" を削除します。
-この場合、Microsoft Store foobar2000 は Windows の設定からはアンインストール出来ません(本来の設定フォルダ場所に無い為)
-もう一度、https://www.microsoft.com/ja-jp/p/foobar2000/9pdj8x9spf2k?rtc=1#activetab=pivot:overviewtab から Microsoft Store foobar2000 をインストールします。
-Microsoft Store foobar2000 のインストールが終わってから、foobar2000 stable version Standard installation版をインストールして下さい。foobar2000 stable version 設定フォルダは、まめにバックアップしておきましょう。

https://foobar2000.xrea.jp/up/files/up1370.png
-主な使用コンポーネント: foo_cwb_hooks_mod, foo_file_datetime, foo_httpcontrol, foo_foobarCon, foo_queuecontents, foo_uie_wsh_panel_mod, foo_youtube, foo_jscript_panel, foo_spider_monkey_panel, OpenLyrics Panel, foo_dop (Playlist viewはiPod nanoを読み込んでいる)など。

[[Deviceコントローラー:https://foobar2000.xrea.jp/?foobar2000+mobile#y59198cd]] も問題なく機能します。
-iOS > foobar2000
--[[MonkeyMote for foobar2000:https://apps.apple.com/app/monkeymote-4-foobar2000/id409693155]]
-Android > foobar2000
--[[foobar2000 controller PRO:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.cav.foobar2000controllerpro&hl=ja]]
--[[FoobarCon PRO:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.wan.foobarconpro&hl=ja]]
--[[MonkeyMote Music Remote:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.obsidium.monkeymote&hl=ja]]